今日からしばらくの間、雨の日が続くようで・・・
梅雨明けの知らせが待ち遠しいですね![]()
さて、今日はしもばる~むがありました![]()
もうすぐ七夕ということで、今回は七夕飾りを作りましたよ🌟
製作の前に・・・
まずは、絵本を読みました![]()
この大きな絵本は「とんとんとんひげじいさん」です![]()

2冊目は、「さかながはねた」という絵本です![]()

どちらも子ども達が大好きな歌の絵本で、一緒に歌いながら楽しく読めます![]()
お次は、「バスにのって」を歌に合わせながらお母さんのお膝に乗って遊びました![]()

乗り物つながりで「はたらくくるま」のペープサート![]()
色んな乗り物が出てきて、子ども達にも人気の歌です![]()
![]()

いよいよ、お楽しみの七夕飾りの製作です![]()
![]()
まずは、シールを選んで・・・

スイカにぺたり![]()

大きな赤い丸を鼻と頬の位置に貼り、目と口を描いたら
「アンパンマン
」

スイカをアンパンマンにしちゃうという可愛い発想![]()
![]()
織姫と彦星のお顔も、アンパンマンにしちゃお![]()

で~きた
みてみてー![]()

他にも、お星さまのアンパンマンも出来ました![]()
![]()

私はお母さんと一緒に、ぺたり![]()

そして、出来上がった飾りがこちら![]()
![]()

可愛い飾りができました![]()

七夕飾りの製作の後は、保育園にあるおもちゃでも少し遊びました![]()

アンパンマンのお顔に、洗濯バサミをぱちんっ![]()

好きな色の洗濯ばさみを探し、
上手に挟むことができましたよ![]()
お次は、アンパンマンのパズル![]()

あれ~?と考えながらも、一人で出来ました![]()
![]()

そして、あっという間に終わりの時間に・・・
作った七夕の飾りを嬉しそうに持って帰ってくれました![]()
![]()
お家で飾ってね![]()

さて、もうすぐ七夕ですね![]()
保育園でも最近クラスで七夕飾りを作ったり、家で短冊を書いてきてもらったりしました![]()
7月7日といえば七夕を一番に思い浮かべますよね![]()
でも実は…そうめんの日でもあるそうです![]()
地域によっては、七夕にそうめんを食べる風習があるとか・・・
由来として、昔の中国で7月7日に亡くなった帝の子どもが疫病を流行らせたため、
帝の子どもの好物であった索餅(さくべい)をお供えしたところ、疫病の流行が治まったそうです。
それ以降、無病息災を祈願して7月7日に索餅を食べる習慣ができたそうですが、
時代を経てそうめんに変わっていったそうです![]()
私も、七夕の日はそうめんを食べて、この夏を元気に過ごしたいと思います![]()
![]()
次回のしもばる~むは8月21日(土)です![]()
水遊びを行う予定ですので、お越しの際は
・帽子
・水筒
・タオル
・着替え等
を持ってきてください![]()
![]()
詳しくは、ホームページのイベントエントリーを
ご覧下さい。
以上、しもばる~む担当の礒﨑がお伝えしました![]()